伊賀忍者回廊第十九番杉谷神社

杉谷神社

#県指定文化財 #市指定文化財

忍者との関わり

中世名張郡黒田荘最大勢力(悪党)大江氏の氏神。天穂日命、菅原道真公ほか十柱を祀る。北野天神縁起(国・県)、本殿(県)等の文化財を所蔵する。

由来

当神社は中世名張郡最大の豪族大江氏の氏神として、永延年間に大江朝臣三河守貞基によって始祖である「天穂日命」を祀る神社として創建せられたと伝えられる。後に鳥羽天皇の御代に至り勅により菅原道真公の霊を勧請し「椙谷天満宮」と尊称された。
始めは大江一族の鎮守杜であったが、菅公祭祀以来名張郡三十余郷の惣杜となるに至り、明治4年に社格が制定され「郷杜」となる。
祭神は天穂日命のほか二神であったが、明治41年に近隣の村杜・無格杜を合祀し、以来前記の十二神を祀って現在に至っている。
社殿は、天正の兵火で焼失したため慶長17年に再建せられて現在に及び、桃山風の建物として三重県並びに名張市の有形文化財に指定されている。また、宝蔵する北野天神縁起三巻の絵巻は国の重要美術品・三重県文化財に指定されている。

(杉谷神社 由緒略記)

杉谷神社データ

祭神

天穂日命アメノ ホヒノ ミコト 外十一柱

県指定文化財 本殿
現在の御本殿は江戸時代初期の慶長17年の建造で、木造檜皮葺入母屋造の三間杜であり、近年になって屋根の檜皮葺に銅板が上葺きされている。
屋根の正面に入母屋を付け、向拝正面に軒唐破風を設け桁構間蟇股を四方に飾り、頭貫木鼻は各柱共之を出し、角柱は頭貫を以ってつなぎその上に台輪がおかれている。また虹梁を用いていない。
全体に装飾は華麗で、桃山様式を象徴する造りになっており、右の様式から桃山時代の建物が再建されたものと推定されている。

県指定文化財 紙本著色北野天神縁起
市指定文化財 大般若経

催事

冬(1月〜3月)
祈年祭 2月第3日曜日
秋(10月〜12月)
合祀祭 10月3第土・日曜日(地区氏子の秋祭り)
新嘗祭 11月24日
例大祭 11月25日 (郷大祭)
熟柿祭 12月8日 菅原道真公が中傷により筑紫の国に左遷された故事に因んだ杉谷神社に伝わる伝統の特殊神事で、天神講が主斎し、参拝された天神講講員にはお礼並びに竹籠に入った熟柿・梅花(造花)・小丸餅・小魚が授与される。

住所 〒518-0733 名張市大屋戸62
連絡先 0595-63-3265
受付の目安
ご朱印のいただき方 朱印状式
ご朱印料 300円

代表的な周辺名所・史跡等

  • 名張藤堂家邸
  • 青蓮寺・香落渓
  • 夏見廃寺跡

戻る